歴史
coloremoji パッケージ
はるか昔,coloremoji パッケージというのを作りました。
これにより,upLaTeX で Apple Color Emoji の絵文字グリフを呼び出せるようになりました。
が,このパッケージを作ったのは2014年1月で,当時は OS X 10.9 Mavericks の時代でした。その後 macOS はアップデートを続け,Unicode 絵文字の仕様も年々新しくなって,その新仕様に追従できていませんでした。
BXcoloremoji パッケージ
その後,ZRさんにより,より優れた機能を持つ BXcoloremoji パッケージがリリースされ,拙作の古い coloremoji パッケージはその歴史的役割を終えました。
ZRさんの BXcoloremoji パッケージは,
- upLaTeX 以外のエンジンにも広く対応
- 最新の絵文字の仕様に対応
- Unicode 符号値や短縮名での入力に対応
など,あらゆる面で優れていますので,今後はこちらを使いましょう。
最新の macOS 12 Monterey の Apple Color Emoji を使うには
さて,最新の macOS 12 Monterey の Apple Color Emoji 絵文字を BXcoloremoji パッケージで使いたい場合の手順をまとめておきます。
1. BXcoloremoji パッケージをインストール
BXcoloremoji パッケージの README の説明に従って,BXcoloremoji パッケージをインストールします。
2. twemoji で動作確認
BXcoloremoji が正しくインストールできているかどうか,BXcoloremoji パッケージに付属の twemoji で動作確認します。
サンプルソース
\documentclass[dvipdfmx]{jlreq}% LuaLaTeX のときは [dvipdfmx] は不要 \usepackage{graphicx} \usepackage[twemoji-png]{bxcoloremoji} \begin{document} \coloremoji{☃😊⛷🍣🍱🙇🙋🏾👪👨👩👧👧🙅🏻♂️🥺} \end{document}
コンパイル結果
ここでうまく絵文字が埋め込まれない場合は,1. に戻って BXcoloremoji パッケージのインストールがうまくできているかどうか確認しましょう。必要に応じて mktexlsr
をお忘れなく。
3. Apple Color Emoji のグリフを抽出する
alfredxing 氏のスクリプトを使って,Apple Color Emoji からグリフのPNG画像を抽出します。
$ mkdir /tmp/workdir $ cd /tmp/workdir $ git clone https://github.com/alfredxing/emoji.git $ cd emoji $ ln -s "/System/Library/Fonts/Apple Color Emoji.ttc" . $ ruby emoji.rb
すると,/tmp/workdir/emoji/img/
の中に,様々なサイズの絵文字のPNG画像が抽出されます。(多少エラーが出るようですが,無視して続行します。)
ここでは,160
というフォルダに生成された 160x160 サイズの高精細画像を使うことにしましょう。
4. PNG画像をインストールする
BXcoloremoji パッケージの twemoji-pdf
や twemoji-png
と同じフォルダに AppleColorEmoji
というフォルダ名で 160
フォルダをコピーします。
また,必要に応じて mktexlsr
を再び実行します。
5. bxcoloremoji.sty を改変する
bxcoloremoji.sty
に新たオプションを付け加えます。bxcoloremoji.sty
を開き,
%% keyval options \define@key{bxce}{twemoji-pdf}[]{% \bxce@custom@familyfalse \def\bxce@family{twemoji-pdf}% \def\bxce@bb{0 0 27 27}% \def\bxce@ext{pdf}% \def\bxce@prefix{\coloremojidir twemoji-pdf/twemoji-}% } \define@key{bxce}{twemoji-png}[]{% \bxce@custom@familyfalse \def\bxce@family{twemoji-png}% \def\bxce@bb{0 0 72 72}% \def\bxce@ext{png}% \def\bxce@prefix{\coloremojidir twemoji-png/twemoji-}% } ……
このあたりに,新たなオプション AppleColorEmoji
を付け加えることにします。
\define@key{bxce}{AppleColorEmoji}[]{% \bxce@custom@familyfalse \def\bxce@family{AppleColorEmoji}% \def\bxce@bb{0 0 160 160}% \def\bxce@ext{png}% \def\bxce@prefix{\coloremojidir AppleColorEmoji/}% }
6. 使ってみる
BXcoloremoji パッケージを [AppleColorEmoji]
オプションを付けて使ってみます。
サンプルソース
\documentclass[dvipdfmx]{jlreq}% LuaLaTeX のときは [dvipdfmx] は不要 \usepackage{graphicx} \usepackage[AppleColorEmoji]{bxcoloremoji} \begin{document} \coloremoji{☃😊⛷🍣🍱🙇🙋🏾👪👨👩👧👧🙅🏻♂️🥺} \end{document}