TeX Alchemist Online

TeX のこと,フォントのこと,Mac のこと

\includegraphics をHEIC画像対応に拡張する

TeX

近年,iPhoneで撮影した写真は,デフォルトでHEIC形式の画像となります。 HEIC形式はJPEGなどと比べ圧縮率が高くてよいのですが,LaTeXでサポートされておらず,\includegraphics で読み込むためには,事前にJPEGなどの標準的な画像形式に変換しておく必要が…

共通テスト「情報Ⅰ」対策教材の組版技法

この記事は TeX & LaTeX Advent Calendar 2024 の19日目の記事です。18日目はzr_tex8rさんでした。 20日目はtasusuさんです。 【目次】 紙面縁までの塗りを用いた小口見出し(ツメ) ページ番号の10進・2進・16進表記の共存 グルグル回る柱飾りを描画する 配…

共通テスト「情報Ⅰ」対策の計算練習帳をexpl3でランダム生成する

この記事は TeX & LaTeX Advent Calendar 2024 の3日目の記事です。2日目は津茶利休さんでした。 4日目はutさんです。 【目次】 大学入学共通テスト(旧センター試験)で「情報Ⅰ」が必須に! 基数変換計算練習帳を作る 生成物のサンプル 実装の話 補数計算練…

macOSのAPIを用いてPDFのN-up処理を行う

日頃からPDFを扱っていると,「PDFのN-up処理(例えば2ページずつ並べて見開きにするなど)をしたい」というのはよく出くわす状況です。 以前,その目的に pdfTeX が大活躍することを紹介しました。 doratex.hatenablog.jp 最近もそういう話題がありました。…

TeXで連想配列のようなものを実現するときの工夫

TeX

TeX で試験や問題集などの教材を作成するとき,他言語で言うところの連想配列(ハッシュテーブル,ディクショナリ)のようなものが欲しくなる点が多々あります。例えば,やりたいことをPythonで書くと,こういうコードを書くことに相当します。 questions = …

文字列一致判定を完全展開可能な形で行う

TeX

ifthen パッケージによる文字列一致判定 LaTeXマクロで「文字列一致判定」による場合分けを行いたい場合,ifthen パッケージの \equal を使うのが簡単です。ifthen パッケージは次の記事に詳しく解説されています。 qiita.com 例えば,#1に与えられた文字列…

macOS のデフォルト状態でコマンドラインから写真中の顔にモザイクをかける

前記事の続編です。 doratex.hatenablog.jp 前記事では,写真に写る人物の顔部分に絵文字を貼り込むことでマスキングを行いました。本記事では,その応用として,顔部分にモザイクをかけるスクリプトを作ってみましょう。 前記事同様,次のような要件としま…

macOS のデフォルト状態でコマンドラインから写真に対して顔のマスキングを行う

SNS上に写真をアップするとき,個人情報保護のため,人物の顔に絵文字で上記のようなマスキング処理を施すことがよくあります。そこで,次の条件を満たすシェルスクリプトを作ることを目指します。 要件 macOS のデフォルト状態で動作する。ユーザに対して,…

\if 系トークンでの条件判定でよく使われるテク3選

TeX

今回は,\if系トークンでの判定でよく使われるテクニック3選として,次の3つの技巧を紹介しましょう。 \if系トークンでの判定で OR 条件 \if系トークンでの判定で AND 条件 空文字列判定 【目次】 LaTeXの ifthen パッケージとの比較 OR条件 AND条件 空文字…

来年の教材変更を予約する

TeX

TeX & LaTeX Advent Calendar 2023 の4日目の記事で,日付演算の方法について解説しました。 doratex.hatenablog.jp 今回はそれを実務に応用してみましょう。 実務上の発生状況例 教材作成業務をしていると,次のような場面に遭遇することが珍しくありません…