TeX Alchemist Online

TeX のこと,フォントのこと,Mac のこと

\includegraphics をHEIC画像対応に拡張する

近年,iPhoneで撮影した写真は,デフォルトでHEIC形式の画像となります。

HEIC形式はJPEGなどと比べ圧縮率が高くてよいのですが,LaTeXでサポートされておらず,\includegraphics で読み込むためには,事前にJPEGなどの標準的な画像形式に変換しておく必要があります。

それが面倒なので,\includegraphics に「HEIC画像が指定されたら内部的にJPEGに変換して読み込ませる」という機能を付け加えて,擬似的にHEIC画像をサポートさせるパッケージを作りました。

github.com

動作要件・特徴

  • 画像変換に macOS 標準の sips コマンドを使っているので,macOS専用
  • 外部コマンド呼び出しのため -shell-escape 必須
  • (u)pLaTeX + dvipdfmx / LuaLaTeX の両方のワークフローをサポート
  • \graphicspath 指定や \includegraphics* によるclip処理はオリジナルの \includegraphics に準拠

サンプル文書

(u)pLaTeX + dvipdfmx

%#!uplatex -shell-escape
\documentclass[dvipdfmx,autodetect-engine]{jsarticle}
\usepackage{includeheic}
\begin{document}
\includegraphics{test.heic}
\end{document}

LuaLaTeX

%#!lualatex -shell-escape
\documentclass{jlreq}
\usepackage{includeheic}
\begin{document}
\includegraphics{test.heic}
\end{document}